福山城

番号:日本100名城 71
名称:福山城(ふくやまじょう)
住所:〒720-0061 広島県福山市丸之内1-8

福山城は毛利、浅野、池田などの西国の外様大名を押さえるために幕府は徳川家康の従兄弟水野勝成1929年(元和5)を配置し、山陽道と瀬戸内海の海路に睨みを利かせるため福山城を築城させたた。鞆の浦に面した芦田川のデルタ地域に位 […]

郡山城

番号:日本100名城 72
名称:郡山城(こおりやまじょう)
住所:〒731-0501 広島県安芸高田市吉田町吉田字郡山

郡山城は14世紀半ば、毛利氏が郡山南東に小規模な山城を築いたのが始めといわれる。16世紀中頃、毛利元就は標高390mの郡山全体を要塞化し、山頂の本丸を中心に多くの尾根に270もの曲輪を配した西日本最大級の中世山城に拡張改 […]

広島城

番号:日本100名城 73
名称:広島城(ひろしまじょう)
住所:〒730-0011 広島県広島市中区基町21-1

広島城は郡山城を居城としていた毛利輝元により太田川下流の三角州に1589年(天正17)から築城が開始された。2年後の1591年(天正19)輝元は郡山城から移り入城したが「島普請」と呼ばれるほどの大規模な土地造成で城の完成 […]

岩国城

番号:日本100名城 74
名称:岩国城(いわくにじょう)
住所:〒741-0081 山口県岩国市横山3

関ヶ原の戦いに敗れて岩国に1601年(慶長69)転封された毛利一族の吉川広家が、錦川に面した段丘上に居館(御土居)、背後の標高約216mの横山山頂に詰城を築き1608年(慶長13)完成をみたのが岩国城。山上中心部に本丸、 […]

萩城

番号:日本100名城 75
名称:萩城(はぎじょう)
住所:〒758-0057 山口県萩市堀内字旧城1-1

萩城は、関ヶ原の戦いで敗れ、完成して間もない広島城から萩へと追いやられた毛利輝元が、1604年(慶長9)日本海に面した標高143mの指月山とその麓に築城を開始し1608年(慶長13)に完成させたと伝わる。内堀で囲まれた山 […]

徳島城

番号:日本100名城 76
名称:徳島城(とくじまじょう)
住所:〒770-0851 徳島県徳島市徳島町城内1ほか

吉野川河口の三角州に位置する標高61mの渭山に豊臣秀吉から阿波国を与えられた蜂須賀正勝の子、家正が秀吉の命で築城したのが徳島城。蜂須賀氏は元々豊臣氏の家臣であるが、関ヶ原の戦いでは徳川方で出陣、また大坂夏の陣でも戦功をあ […]

高松城

番号:日本100名城 77
名称:高松城(たかまつじょう)
住所:〒760-0030 香川県高松市玉藻町2-1

高松城は、豊臣秀吉が1587年(天正15)生駒親正に讃岐一国を与え、親正は引田城や聖通城に入城したが手狭すぎたり、山城だったりして1588年(天正16)当時「野原」と呼ばれた瀬戸内海に面した港町に新城の建設を開始し3年後 […]

丸亀城

番号:日本100名城 78
名称:丸亀城(まるがめじょう)
住所:〒763-0025 香川県丸亀市一番丁

丸亀城は、丸亀平野の北端、標高66mの亀山に豊臣政権下の1597年(慶長2)高松城を本拠地とする生駒親正が支城として築城したが1615年(元和1)一国一城令によって一旦廃城となった。その後1641年(寛永18)山崎家治が […]

今治城

番号:日本100名城 79
名称:今治城(いまばりじょう)
住所:〒794-0036 愛媛県今治市通町3-1-3

今治城は、藤堂高虎が瀬戸内海に面した海岸に海砂をかき集めて1602年(慶長7)築城を開始し1608年(慶長13)完成をみた。直線的な城壁で囲まれた三重の曲輪と、海水を引き入れた三重の幅の広い水掘り、主要な虎口には枡形門、 […]

湯築城

番号:日本100名城 80
名称:湯築城(ゆづきじょう)
住所:〒790-0857 愛媛県松山市道後公園

湯築城を築いた河野氏は、風早郡河野郷を本拠としていた一族。源平合戦で源氏方についた河野通信が鎌倉幕府の御家人として伊予国を任された通盛の時(1335年前後)、温泉郡湯築へと本拠を移し築いた城が湯築城。戦国期の1535年( […]

1 3 4 5 6 7 8 9 10