根室半島チャシ跡群

番号:日本100名城 1
名称:根室半島チャシ跡群(ねむろはんとうちゃしあとぐん)
住所:〒087-0166 北海道根室市温根元59

根室半島には一帯にわたり、チャシ跡が存在する。そのほとんどは海抜約5mから50mの海岸断崖上の台地の平坦部にあり、海岸台地上に半円形又は四角形の壕を巡らせている。根室市内には30ヵ所※のチャシ跡の存在が確認されているが、 […]

五稜郭

番号:日本100名城 2
名称:五稜郭(ごりょうかく)
住所:〒040-0001 北海道函館市五稜郭町44

五稜郭は、函館山から約6km離れた函館市のほぼ中央となる場所にある。この場所は、ちょうど浅いすり鉢の底のように低くなっている所。この五稜郭のある周辺は、今から約150年前の江戸時代終わり頃、箱館が開港された時はたくさんの […]

松前城

番号:日本100名城 3
名称:松前城(まつまえじょう)
住所:〒049-1511 北海道松前郡松前町松城144

1854(安政元)年9月に完成した松前福山城は、旧式築城では日本最後のものとなった。完成した新城は本丸、二の丸、三の丸、楼櫓6、城門16、砲台7座を備えていた。1941(昭和16)年に国宝に指定され、戊辰の役や開拓使の取 […]

弘前城

番号:日本100名城 4
名称:弘前城(ひろさきじょう)
住所:〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1

天守は、もともと華麗な五層の天守で本丸西南隅にあった。寛永4年(1627年)に落雷で焼失し、再建しようとしたが、「武家諸法度」では天守の新築を禁じていたため、やむなく隅櫓の名目で幕府の許可を得て、今の三層の天守に。弘前の […]

根城

番号:日本100名城 5
名称:根城(ねじょう)
住所:〒039-1166 青森県八戸市根城字根城47

根城は、建武元年(1334年)に南部師行(なんぶもろゆき)により築城された城。寛永4年1627年)に領地替えにより使われなくなるまでの約300年間、八戸地方の中心で、昭和16年に国史跡に指定された。その後、昭和53年から […]

盛岡城

番号:日本100名城 6
名称:盛岡城(もりおかじょう)
住所:〒020-0023 岩手県盛岡市内丸

この地は、旧北上川と中津川の合流点の丘陵で、かつて南部氏の家臣福士氏(ふくしし)の不来方城(こずかたじょう)(淡路館(あわじだて)・慶善館(けいぜんだて))が存在した場所。ここに、新たな縄張で石垣を巡らし、本丸・ニの九・ […]

多賀城

番号:日本100名城 7
名称:多賀城(たがじょう)
住所:〒985-0864 宮城県多賀城市市川字城前ほか

神亀(じんき)元年(724)、大野東人(おおののあずまびと)によって創建された奈良・平安時代の陸奥国の国府であり、行政の中心地。また、奈良時代には鎮守府も置かれ、軍事の中心でもあった。仙台湾や仙台平野を一望できる丘陵上に […]

仙台城(青葉城)

番号:日本100名城 8
名称:仙台城(せんだいじょう)
住所:〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内

青葉城恋唄で歌われた「杜の都」仙台。独眼竜正宗の伊達62万石の居城。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれている。脇櫓は1967年 […]

久保田城

番号:日本100名城 9
名称:久保田城(くぼたじょう)
住所:〒010-0876 秋田県秋田市千秋公園1-39

久保田城は、常盤源氏の名門、佐竹氏12代の居城であり、複数の廓を備えた神明山の丘陵に築かれた平城。石垣がほとんどなく堀と土塁を巡らした城で、天守閣をはじめから造らなかった。幾度となく火災に見舞われその都度再建し明治まで残 […]

山形城

番号:日本100名城 10
名称:山形城(やまがたじょう)
住所:〒990-0826 山形県山形市霞城町3

山形市街地のほぼ中央に位置。延文元年(1356)に羽州探題として山形に入部した斯波兼頼(最上家初代)が築城したのが始まりと伝えられ、現在の城郭は第11代城主最上義光(1546~1614)が築いたものが原型とされる。本丸・ […]

1 2 3 4 5 6 10