赤穂の地には古くから城が存在していたが1645年(正保2)浅野長政が赤穂に入り、熊見川の河口の三角州の地に1648年(慶安1)幕府から築城許可を得て13年後の1661年(寛文1)、星形に似た曲輪を持つ海に面した平城として完成をみた。築城にあたり家臣の甲州流軍学者近藤正純の「横矢を生かすための折れを多用した縄張り」が特徴であり、さらに山鹿素行(山鹿流軍学の祖)が築城途中であった二の丸虎口周辺の手直しを行った。天守台はあるが天守は造られず、曲輪の全周は鈍角の折れと短い直線で防御機能の強化を図っている。1694年(元禄7)に断絶した水谷氏の備中松山城を家老大石良雄(内蔵助)が受取りを行ったが、1701年(元禄14)松の廊下事件で浅野氏断絶。今度は城の明渡側になるとは予想だにしなかっただろう。1883年(昭和58)から発掘調査が行われ大手門等復元が行われている。
番号 | 日本100名城 60(日本100名城について) |
---|---|
名称 | 赤穂城(あこうじょう) |
住所 | 〒678-0235 兵庫県赤穂市上仮屋 |
電話 | 0791-43-6962(赤穂市教育委員会事務局生涯学習課文化財係) |
アクセス・スタンプ設置場所 | JR播州赤穂駅から徒歩20分 開園時間: ・本丸、二之丸庭園以外は無休 ・本丸、二之丸庭園は9:00~16:30(入園は16:00まで) 休園日: ・本丸、二之丸庭園以外は無休 ・本丸、二之丸庭園は年末年始 12月28日~1月4日 料金:無料 ◆日本100名城スタンプ設置場所 ・本丸櫓門下 ・赤穂市立歴史博物館 ※掲載情報は2024年6月現在 ※スタンプ設置場所や営業時間は下記サイトなどで最新情報をご確認ください。設置場所の変更情報はこちらを参照ください。 |
HP | ・国史跡赤穂城跡(兵庫県赤穂市) |
※地図のピン位置はシステムで自動取得しているため誤差が生じる場合があります。
管理人は2010年3月20日、赤穂城に登城。 » 赤穂城の記事を検索